第848号 持続可能性を高める経営の解は世界ではなく日本にこそあり

第848号 持続可能性を高める経営の解は世界ではなく日本にこそあり

持続可能性を高める経営の解は世界ではなく日本にこそあり


パンデミック災禍で始まった令和時代。企業経営の課題は「持続可能性を高める」ことが最優先になったといえるでしょう。それでもなお、短期間に急成長して、いち早い株式公開を目指し、人一倍利得を得ることが目標と考えるのは、それこそ人それぞれですから、否定はしません。しかし、それは本来の経営の持つ意味からは逸脱したあり方ですから、そういう思考と行動をする者は経営者と呼ぶことはできません。ビジネスというフィールドでのマネーゲームのプレーヤーに過ぎないと思います。

経営という言葉は仏教用語が起源で、“経”とは「筋道(道理)を通すこと」であり、“営”は、それを「行動に現す」こととされています。経は織物でいえば縦糸のことで、縦に筋がしっかり通っている様子(正しい筋道、正しい道理)を示していて、それを文字通り、日々営々と営んでいくから、「経営」となる訳です。

■経営は道。ゲームではない

人を大切にする「人本」とあえて形容をつけなくとも、本来、経営という言葉には、そうした根源的な道理が備わっているのです。わが国では、和を尊ぶということが国是であり、売り手よし、買い手よし、世間によし、の三方よしを理念とした近江商人が、商人道で栄えてきたことは、まさしく道理といえるでしょう。そうした伝統があったからこそ、また、忘れなかったからこそ、日本は戦後、復興の途につけたということは間違いないでしょう。それが、まさしく民度ということなのだと感じますし、この度のコロナ災禍にあっても、世界で最も被害の少ない国の一つになれた要因であるといえるでしょう。

けれども経済的に豊かになるにつれ「エコノミックアニマル」と揶揄されたように、利他性が薄れ、経済至上主義が蔓延していきました。そして、1990年代にバブル経済が崩壊し、伴って日本的経営も大きく揺らぎ、刹那的な成果主義が伝播していき、経営の世界の用語にはやたらヨコ文字が増え、経営戦略という概念が大手を振るようになっていきました。なぜ戦略かといえば、勝ち負けの世界観だからにほかなりません。競争して優位に立ち、相手を打ちのめしてでも己がのし上がるというNo.1を目指すゲームです。

結果何が起きたのか・・・

企業から「愛」が失われました。愛のない日々を職場で過ごす職業人が増えれば家庭にも影響が及ぶことは必然で、わが国は少子化社会となりました。終身雇用、年功序列、労使協調の三種の神器が特徴といわれていた日本的経営が健全だったころは、団塊の世代、その25年後の団塊ジュニア世代を山にして出生率が上昇するという、いわゆるベビーブームがありました。しかし第三次ベビーブームは起きなかったのです。団塊ジュニアの次の世代がベビーブームを起こすとすれば、平成5年前後から10年前後となるはずでしたが、まさしくこの時期がバブル経済の崩壊とその後のいわゆる「失われた10年」に重なります。こうして、新たなベビーブームは起きず、出生率は右肩下がりとなり、とうとう昨年は90万人割れという人口統計開始以降初めての事態にまで少子化は進展してしまいました。

■王道回帰へ

令和の時代の命題は「持続」といたしました。とするならば答えは、世界ではなく日本にあるのです。

激減していく生産年齢人口をふまえれば、優良なスモール企業が貴重な労働力を安定的に雇用し続けていくことで調和善循環をつくり続けていくということは、わが国の王道でもあるといえるでしょう。この意味からも、永続をはかり年輪経営の実践をなしていく人本経営は、次代の理にかなっているといえるのです。

【SVCからのお知らせ】――――――――――――――――――

★『人本経営実践講座2020』6月より開講いたします!
開催日:【東京第7期】2020年6月24日(水)~/【大阪第6期】2020年6月27日(土)~
カリキュラム刷新! オンライン受講も可能です
人を大切にする人本経営の伝道を天命にしている小林秀司が入魂する10か月。
株式会社シェアードバリュー・コーポレーションが絶対の自信をもってお届けする「いい会社」の実現を叶える学びの場です。
「カリキュラムを刷新し、さらに実践性を発展させました。必ず、参加してよかったと感じていただきます。2020年代を経営者、リーダーとして自信に満ちて歩んでいけるようになります。どうか貴重な時間を私たちに賭けてください。」(小林)

★『CHO養成講座 2』7月2日より再開決定!
開催日:2020年3月12日(木)~ 全8回
※緊急事態宣言のため延期しておりましたが、7月2日より再開いたします

大好評 継続開催決定!
第1回開催のCHO(チーフ・ハピネス・オフィサー)養成講座は大変ご好評をいただきました。そのため、引き続いて第2回目の講座を開催させていただく運びとなりました。
精鋭講師陣による、目からウロコが落ち続け、幸福度が満たされた組織風土改革への確かな手応えと実践手法の数々の学びを得る体験をぜひ!
これからのお申し込みでも受講いただけますので、ぜひご検討ください。

【配信のお申し込み】――――――――――――――――――

このコンテンツの著作権は、株式会社シェアードバリュー・コーポレーション(以下SVC)に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、SVCの許諾が必要です。SVCの許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。


サービス一覧

講座日程一覧

お問い合わせ