第934号 人本経営サミット2022、開催迫る!!~明日から

第934号 人本経営サミット2022、開催迫る!!~明日から

人本経営サミット2022、開催迫る!!~明日から

今週、いよいよ「人本経営サミット2022」が開催されます(3/29-31:Zoomオンライン)。

2014年から、人を大切にする経営に成功したい企業のために、
その実践ノウハウを一つひとつつくり続けて10カ月の講座にした「人本経営実践講座」

今回ご登壇いただく8社は、過去に同講座を受講し、
まさしく人を大切にする経営を体現している会社です。
今週の通信では、見どころを解説いたします。

3/29 10:00-11:30 セッション1  ぜんち共済
東京で障がい者のための保険サービスを展開。
代表の榎本重秋さんは東京1期生で、人本経営実践講座の学級委員として有名(笑)です。
複数の社員さんが受講され、年々、人本経営の深度が増しています。
当日は社員の皆さんが中心に、人本経営でどう会社が変わってきたか語られます。

3/29 13:00-14:30 セッション2  パパラギダイビングスクール
ダイバー仲間では、知らぬ人はいない超人気スクールを神奈川県中心に展開する同社。
コロナ禍で2か月の営業停止となるも、攻めの休業でⅤ字回復。
ピンチの時こそ人本経営で一枚岩となり見事な結果を残しました。
代表の松本行弘さんが登壇し、パパラギの人本経営の特長を語られます。

3/29 15:30-17:00 セッション3  とりのごん助
千葉県で居酒屋を展開。
都心でなく郊外でのお店ですが、コロナ前は連日、たくさんのお客さんが溢れていました。
大打撃を被った飲食業で、その苦労たるや想像を絶しますが、
それまでの年輪経営で長引く荒波に立ち向かい、
持ち前の若者が明るく元気に働く職場をキープ。
寺本幸司社長が熱く語ります。

3/30 10:00-11:30 セッション4  ヒグチ鋼管
大阪のパイプ加工業。樋口浩邦社長の「ひぐちん通信」が人気。
同社の変化がレポートされてきますが、
確実に人を大切にする企業文化が培われていることが伝わってきます。
採用した人材が明日を担う人財へと成長し盤石の経営体制になってきました。
社長と人本経営を学び実践中の社員の方のコラボ。

3/30 13:00-14:30 セッション5  宮脇鋼管
ヒグチ鋼管とともに大阪の地で業界を人本経営で輝かせています。
コロナ禍の最中である2020年から2021年に、初の企業単独で「人本経営実践講座」を開催。
全管理職が受講。2022年は過去最高益の空前の結果に。
人本経営の学習効果が、どう業績へと結びついていったのか、宮脇健社長が語ります。

3/30 15:30-17:00 セッション6  リブリッジ
東京で人材ビジネスを展開。
人本経営を学んだ人材会社の経営者に、
人を大切にする会社の人事、採用に関する最新事情を語っていただきます。
ご登壇いただく石松明彦社長によりますと、
外部セミナーで極めて評判のよいプログラムになるので、
「参加される方は、きっとお得だと思います」とのこと。

3/31 10:00-11:30 セッション7  tennis egg
大阪のテニススクール。
手造りをするように、塚本将二社長は堅実に人を大切にする経営を前進させています。
やはり、若い方々に支持され、活気あふれる職場へと成長しています。
その取り組みは、どこの職場にも通用する確かな実践法として参考になるでしょう。

3/31 13:00-14:30 セッション8  ランニングパートナーズ
岩手県にある税理士事務所ですが、
代表の鈴木陽介さんの人を大切にする経営に関する見識の高さは目を見張るものがあります。
こうした税理士が、文字通りパートナーとして伴走してくれれば、
間違いなく人本経営は確実に花開いていくこと請け合いです。

3/31 15:30-17:00 セッション9  シェアードバリュー・コーポレーション&人本社労士の会(JSR)
サミットのフィナーレは当通信の寄稿責任者である小林秀司が務めます。
今話題の人的資本経営について解説します。
また、ホストとしてJSRから富山県の社労士法人LaLaコンサルティングの代表である水野浩志さんが登場。
会社のルールブックの作成を通じて企業風土を上質化する有益な実践法を紹介します。

いかがでしたか。
こうして各登壇者のご紹介をしているだけで、ワクワクと幸せ感が高まってきます。
これが人本経営なのだと改めて感じ入ります。

オンラインではありますが、リアルで体験していただき、
御社、貴職場の人を幸せにする風土改革への一助にしていただければ幸いです。
まだ申込みできます。 

このコンテンツの著作権は、株式会社シェアードバリュー・コーポレーション(以下SVC)に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、SVCの許諾が必要です。SVCの許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。


サービス一覧

講座日程一覧

お問い合わせ